
子供の学費は、どうやって貯めてますか?
子供一人大学を卒業させるまでに、1000万円かかるともいわれています。
そんな、
学費を我が家は、
学資保険ではなく、
積み立て貯金でもなく、
投資信託の積み立てでやっています。
その積み立て商品は、セゾン投信の「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」です。
聞いたことある方もいるかもしれません。
ちなみに、
僕が住んでいる自治体では、子育て世帯に補助金が出るのですが、
その補助金をすべて投資信託の積み立てに充当し、
ボーナス時期には、10万円のスポット購入をしています。
では、
なぜセゾン投信を選んだのか?
それは、
大きく2つの点です。
1.セゾン投信の社長さんの投資に関する考えに共感できるため。
2.投資をする上でのコスト面が安いこと。
現在は、
セゾン投信より手数料等が安い投信はたくさんあるとは思いますが、
セゾン投信も依然として手数料等は安い水準にあります。
文書で説明するより、
セゾン投資の社長の中野さんが説明する
「はじめてのセゾン投信」をご覧いただきくのがいいかなと思います。
中野社長がセゾン投信とはどんなもの?
ということを説明していますので、以下の動画をご参考にされてみてください。
ところで、
僕のやっているセゾン投信の成績はどうなっているかと言いますと、
こんな感じですね。
積み立て開始は、2015年1月からです。
2016年10月20日時点の状況です。
413,950円
損益は、▲26,050円
こちらが、その残高照会画面です。
このファンドは、
長期運用により試算を形成していくものなので、
のんびり、ゆっくりやっていこうと思います。
まあ、
長女が18歳になるまで14年。
二女が18歳になるまで17年もあるので、
どっしりと構えて、
ゆっくり確実に積み立てしていこうと考えています。
このセゾン投信は、
全国で無料説明会をやっているので、
そちらのご参加いただくのもよいかと思います。