新出生前診断(NIPT)体験記、検査費用にいくらかかるの?検査のメリットは何?

どうも。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

 

世の中晩婚化の波が押し寄せてます。

それに伴い高齢出産も多くなったイメージですよね。

 

特に芸能人の妊娠、出産の話題がでると、高齢出産に分類される年齢の方が多いので、

高齢出産が多くなったイメージがあるのかもしれません。

 

実際、芸能人の出産をみても、

森三中の大島さんは妊活をして不妊治療の末、高齢出産で赤ちゃんを授かったりました。

石田純一さんの妻で、プロゴルファーの東尾理子さんも体外受精で出産。

こちらも高齢出産でした。

テニスプレーヤの杉山愛さんも高齢出産でした。

女優の菅野美穂さんも高齢出産でした。

女優の加藤貴子さんは46歳で出産とこちらは、超高齢出産でした。

と、

あげたらきりがないですが、高齢出産されている芸能人は多いのは確かです。

 

ちなみに、

高齢出産というのは35歳以上の出産とされています。

 

さて、高齢出産の方が多くなってきたことで、

話題になっているのがNIPT(新出生前診断)です。

聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

 

新出生前診断とは?

2013年4月から日本でも始まった出生前検査です。

正式名称は、無侵襲的出生前遺伝学的検査と言います。

妊婦さんから採取した血液でお腹のお赤ちゃんの染色体異常を調べる検査です。

 

出生前検査は、これまでもありました。

羊水検査、絨毛検査などですが、穿刺針で母体に傷つける可能性から、流産の危険性がありました。

 

この出生前診断の場合には、

わずか20ccほどの血液を採取するだけで済むため、

妊婦さんへの負担が非常に軽いというメリットがある検査なのです。

そして、従来の検査より高い確率で先天性異常を発見できるという画期的な検査なのです。

 

一方では、倫理上の問題も指摘されています。

命の選別になるという声もあり、日本国内では臨床研究の一種として実施されている状況なのです。

 

新出生前診断を受ける場合には一読の書

もし、

これからNIPT(新出生前診断)を考えているならば、こちらの本を一読することをオススメします。

実は我が家も高齢出産のため、

妻の希望で新出生前診断を受けたのですが、

その時に僕自身も新出生前診断のことに対する知識がなく、書店で見つけたこの本で勉強しました。

 

この本は、是非とも男性に読んでもらいたいと思います。

 

もし、検査結果で陽性判定が出たときに、自分自身はどのような選択をするのか?

事前に自分自身の中で、どういう判断をするのかの参考になる書籍です。



 

新出生前診断体験した感想など

 

先ほども書きましたが、

我が家は高齢出産のために妻の希望で新出生前診断を受けました。

長女のことを考えてということが検査した最大の理由です。

 

検査は、平成26年5月ごろ実際に受けました。

ここで記載している体験談は、

当時のものですので、もしかしたら現在は状況が変わっているかもしれませんのでご了承ください。

 

まずは、新出生前診断を実施している病院探しからはじめました。

我が家は都内なので、まずは都内の病院で色々探してみましたが、

これがいろいろハードルが高い。

その病院で出産しないと新出生前診断をやってくれない病院がほとんどなのです。

 

そこでいろいろ探した結果、

横浜市金沢区にある横浜市立大学病院では、出産しなくても新出生前診断をやってくれるとのこと。

 

さっそく電話をしてみました。

電話はつながったけれど、結果は翌日電話にて連絡がくる仕組みになっていました。

そして翌日連絡が来て、今回は残念ながらダメでしたとの連絡。

なぜ、ダメだったのか理由は言ってくれないので全く分からずです。

 

そして、

翌日も電話したが同様の結果。

 

これはなかなか大変だということで、受付時間と同時に電話をもって再度連絡。

ようやく3度目で検査ができますとの回答が来たのでした。

 

後日夫婦で横浜市金沢区にある横浜市大病院へ。

夫婦で必ず来てくださいとのことで会社を休み行ってきました。

 

受付をして呼ばれて診察室へ

この病院の院長先生が出てきました。

とても物腰柔らかく丁寧な説明をしていただけました。

 

 

その説明で知ったのですが、

この検査でわかる先天性異常は、ダウン症(21トリソミー)、13トリソミー、18トリソミーの3つだけ。

というか現在はこの3つだけに限定されているとのことでした。

 

本当はまだわかるらしいのですが。。。。。

 

先天性異常の生まれる確率はどんなものかも教えていただけました。

現在は少子化といわれていますが、毎年約100万人の赤ちゃんが生まれているそうです。

そんな中100人中3~5人の確率でなんらかの先天異常で赤ちゃんが生まれてくるとのことでした。

 

え~かなりの確率じゃないと正直思いましたね。

 

先天性異常というとダウン症のイメージですが、

心臓病をもっていたり、脳がなく生まれてきたり、

それはそれは様々あるということを教えていただけました。

 

ちなみに、

ダウン症と一言で言っても、

健常者とほとんど変わらないレベルから介護がないと生きていけないレベルまでその状況は様々なのだそうです。

そういうことも初めて知りました。

 

そんな中で3つの先天性異常しかわからない検査をするかどうかを最終的に夫婦でゆっくり話し合ってきめてくださいと言われ、一度診察室を出ました。

 

我が家は、

検査は必ず実施すると事前に決めていたので、それほど時間を要せず、再診の申し出をして、

実際の検査。

検査と言っても、少量の血液を採集するだけの簡単なものです。

 

そして、約2週間後に再度夫婦で検査結果を聞きに行きました。

結果としては、先天性異常はないとの判定結果でした。

 

ちなみ、

先天性異常であるとの判定が出たあと、中絶したい場合には、

横浜市立大学病院では実施できないそうです。

自分たちで、どこか中絶手術を実施してくれる病院を探さなければならないとのことでした。

 

最後にこの新出生前診断費用は、なんと!21万円です!

結構高額な検査です。

 

今後は、さらに高齢出産の妊婦さんが多くなるのではないでしょうか。

倫理的な面の問題もありますが、

最後は夫婦でよく話し合って検査を受けるべきだというのが、検査を経験した後の感想です。